
神札頒布・初詣
年末年始は12月28日に神札頒布、12月31日より1月3日までお札頒布と初詣のため、社務所を開けております。
天候によりますが、好天に恵まれた日は多くの参拝客が訪れます。

お焚き上げ(1月14日)
神社で頒布した神札やお守りをはじめ、お正月の松飾りやしめ縄などを持ち寄り、やぐらを組んで燃やします。
この炎で焼いた餅を食べると一年間、健康に過ごせると伝えられています。無病息災・五穀豊穣をお祈りする行事です。

白根神社祭礼(7月17・18日)
日本武尊を祀った白根神社の氏神祭りです。
神社境内での神事、草津町内の渡御、町内各地区の御神輿が出揃う、草津町民主体のお祭りですが、毎年多くの観光客の皆様が訪れます。

七五三詣(10月15日)
全国的には11月15日に七五三詣を行う神社が多いですが、白根神社は草津温泉の気候の都合で10月15日に行います。